Free & Easy とか他の雑誌などで何度か見たことあります。
アップで見るとこんな感じ。。なんと1890年台〜1900年台に作られたものらしいですよ。シワとか最高、オーラが出てるなんとも言えない金属です。
こちらは後ろ姿。なぜ、そんなに古いとわかるのかと言いますと。。パテントとか書いてるわけではありません。単純にパンツのディテール!、いさぎよい!。
まず、ワンポケット、そしてベルトループがなくサスペンダーのみといった作り。この特徴がデニムに当てはめるとこの年代。バリバリのデニムで欲しいです。リーバイス、ダメならキャントバステムとかボスオブザロード、どれでもいいんですがどれも無理でしょうね。
ところでこのマッチケース、100年位上たった今は、私のバファリンケースとして毎日持ち歩かれています。
パテントは申請中なのでまだ入っていないようです。
上を開けてマッチを収納、底のこのぎざぎざでシュッとして火をつけるんでしょう。ライターが普及する前はマッチが火をつける道具だったのでしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿